福岡 くらし 「ウナギを主役に環境保全を」柳川などで市民参加型の研究と情報発信
2025年10月15日 14:30
[有料会員限定記事]
記者一覧:長谷川 彰
—
国際的に絶滅危惧種とされるニホンウナギ。その資源量の回復にとどまらず、ウナギにまつわる文化や自然環境を保全していくため、市民を交えた研究・調査や情報発信を目指す取り組みが、福岡県柳川市など九州を主舞台に始まっています。
—
㊧柳川市の掘割に設置された「石倉カゴ」
㊨籠に入ったウナギは定期的に成長の度合いなどを調べ、掘割に戻される
—
この取り組みは、地域住民の参加によってウナギの生態調査を行うとともに、その結果を広く発信し、環境保全への意識を高めることを目的としています。
—
※本記事は有料会員限定となっております。残り2559文字(全文)、7日間無料トライアルもございます。
1日あたり37円で読み放題、年払いならさらにお得です。
—
西日本新聞meとは?
フォロー機能は有料会員の方のみご利用いただけます。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1411390/