【独自】日本の夏、42年で3週間長く 春秋は短く「二季化」進む
2025年10月11日 21:00(2025年10月11日 21:01更新)
夏の長期化について研究した三重大大学院修士2年の滝川真央さん(左)と立花義裕教授=9月、津市
日本の「夏の期間」が1982年から2023年の42年間で約3週間長くなっていたことが、三重大グループの研究で11日に分かりました。
「冬の期間」はほぼ変わらず、春と秋が短くなる「二季化」が進んでいることも明らかになりました。
夏の期間は年々延びており、この傾向が今後の気候変動や生活様式にどのような影響を与えるか注目されています。
(この記事は有料会員限定です。残り995文字。7日間無料トライアルで1日37円から読み放題。年払いならさらにお得です。)